2015年の報告
大変大変ご無沙汰しております。
ようやく今年も関西 関東の入試が終わりました。
今年も 灘 甲陽 星光 洛南 女学院 桜陰 御三家 などの難関校組も頑張ってくれました。
ただ難関校だけが志望校ではないので、私自身はみんなとお母さんお父さんと一生懸命選んだ
一人一人の志望校に合格できたことが一番嬉しいです。
合格報告に教室に来てもらった時に「あの時はどうなることかと思っていた!」など
いろんな話をするといろんな事を思い出します。
今回頑張って灘に合格したご一家とはお姉さんの中学受験のときからのおつきあい。
お父さんの方針やお母さんの指導などもお互いに分かっていたので
長いおつきあいの分上手く役割分担ができたのが良かったのかなと改めて思いました。
夏の模試で初めてA判定が取れなかった時にお母さんからお電話をいただき
次の日の灘二日目のテストの朝に間に合うように東京から応援FAXをいれたのも今となっては良い思い出です。
高校生になったお姉さんも時々会いに来てくれたりで
「ラルースを続けていてよかったなあ!」と思いました。
弟さんの中学受験合格でもうきっとこれが最後のお別れなので本当に感慨深かったです。
ラルースは中学受験専門なので(本当は中学になっても会いたいのですが
授業枠に限りがあるので卒業という形でしか新しい生徒さんを見れないのです)
本当にこれで会えなくなるかと思うとどの子にも色々な楽しい思い出があるので
正直寂しいです。
ラルース学院は私の子供と同じだと思っています。
ちょうど私がラルース学院を作ったのは子供を出産してすぐの頃でした。
今迄は私自身が教えに行けばよかったのですが子供ができるとそういうわけにもいかないなと思って
ラルース学院を作りました。
私自身が不安だったからかもしれません。
私は「教える」ことが好きで、特にこの中学入試という「12歳の大人になりかけの
まっすぐな子供達が精一杯頑張る入試」というチャレンジのお手伝いがしたいのです。
だからこそ「お休みする」ことが不安だったのです。
私は「現役」というのにこだわったいるのですが
「教える」というのはお休みするとちょっと腕がなまってしまう気がするのです。
その年の生徒の流れを見て入試を研究してというのは毎年同じようであっても実は違うのです。
各塾で説明会で「今年の入試に関して塾としてはこういう対策をとりました。」
という話があるのですがやはり毎年同じようにみえても指導内容や対策は違うのです。
その「指導の感覚」がにぶるのが怖かったのです。
体力があるかぎりこの仕事をさせてもらえるならば、続けたいなと思っています。
ようやく2月になってまた新しい生徒さんとの出会いもあり、
時間は流れて季節が変わり、楽しい思い出が一つでも多く増えればいいなと思っています。
ようやく今年も関西 関東の入試が終わりました。
今年も 灘 甲陽 星光 洛南 女学院 桜陰 御三家 などの難関校組も頑張ってくれました。
ただ難関校だけが志望校ではないので、私自身はみんなとお母さんお父さんと一生懸命選んだ
一人一人の志望校に合格できたことが一番嬉しいです。
合格報告に教室に来てもらった時に「あの時はどうなることかと思っていた!」など
いろんな話をするといろんな事を思い出します。
今回頑張って灘に合格したご一家とはお姉さんの中学受験のときからのおつきあい。
お父さんの方針やお母さんの指導などもお互いに分かっていたので
長いおつきあいの分上手く役割分担ができたのが良かったのかなと改めて思いました。
夏の模試で初めてA判定が取れなかった時にお母さんからお電話をいただき
次の日の灘二日目のテストの朝に間に合うように東京から応援FAXをいれたのも今となっては良い思い出です。
高校生になったお姉さんも時々会いに来てくれたりで
「ラルースを続けていてよかったなあ!」と思いました。
弟さんの中学受験合格でもうきっとこれが最後のお別れなので本当に感慨深かったです。
ラルースは中学受験専門なので(本当は中学になっても会いたいのですが
授業枠に限りがあるので卒業という形でしか新しい生徒さんを見れないのです)
本当にこれで会えなくなるかと思うとどの子にも色々な楽しい思い出があるので
正直寂しいです。
ラルース学院は私の子供と同じだと思っています。
ちょうど私がラルース学院を作ったのは子供を出産してすぐの頃でした。
今迄は私自身が教えに行けばよかったのですが子供ができるとそういうわけにもいかないなと思って
ラルース学院を作りました。
私自身が不安だったからかもしれません。
私は「教える」ことが好きで、特にこの中学入試という「12歳の大人になりかけの
まっすぐな子供達が精一杯頑張る入試」というチャレンジのお手伝いがしたいのです。
だからこそ「お休みする」ことが不安だったのです。
私は「現役」というのにこだわったいるのですが
「教える」というのはお休みするとちょっと腕がなまってしまう気がするのです。
その年の生徒の流れを見て入試を研究してというのは毎年同じようであっても実は違うのです。
各塾で説明会で「今年の入試に関して塾としてはこういう対策をとりました。」
という話があるのですがやはり毎年同じようにみえても指導内容や対策は違うのです。
その「指導の感覚」がにぶるのが怖かったのです。
体力があるかぎりこの仕事をさせてもらえるならば、続けたいなと思っています。
ようやく2月になってまた新しい生徒さんとの出会いもあり、
時間は流れて季節が変わり、楽しい思い出が一つでも多く増えればいいなと思っています。
スポンサーサイト