8月ですね!
いよいよ8月になりました。
一番忙しい時期ですが、みんなが汗をかきながら通塾する姿を見ると「もうひと頑張り!」と気合いをいれます。
本当はこの猛暑の中友達とプールに行きたいのに頑張って塾で勉強する。
せっかく暑い中通ってくれているのならば。この40日で国語がぐんと伸びるようにがんばろうね!
先日息子が初めての水泳教室に行きました。
プールなどでも私の前では「5秒顔つけるなんて!無理!無理!」といつもふざけてばかりだったので
「これはプロの力を借りるしかないな。」と思って一緒について行きました。
最初は初めての場所や先生に不安そうな様子でしたが2回の講習で親が思っている以上に
顔つけ 素潜りまででき、みんなと喜びあってるではありませんか!
「今までのあのだめだめっぷりは??」と驚きました。
「できない!わかならい!」と言っていても、なにかのきっかけですんなり解けるようになるのに似ている気がしました。
最初の面談の時「算数はできるのですが、国語はあきらめていました。」とよくお聞きします。
「何をやっても無理だったので。」
そういう言葉をお聞きする度に今までのお母さんの努力に頭が下がります。
「国語が苦手なのに国語の塾行くって嫌がってませんか?」とよくお聞きするのですが
きっとお子さんはいやでしょうね(笑)
でもそのお子さんにとっての小さなきっかけの一つにラルース学院がお手伝いできればいいなと思っています。
ただちょっとしたことで国語が好きになったり、点数が上がることで「国語って楽しいな!」と思ってほしいのです。
ひと夏の子供の力は大きいものです。
私自身夏期講習などで指導していたときも感じました。
一日30分でも1題長文を解けば40題こなせます。
ですからその30分の時間にはできるだけお子さんの弱点に沿った効果的な題材を選んでください。
夏の学習計画は子供だけでなくお母さんもお時間があれば是非チェックしてあげてくださいね。
この40日しか自分の弱点をじっくり見つめる時間はありません。
6年になると「まかせといて!」と言ってはりきって、それらしい計画をたてますが
子供がたてる計画をよく見ると「国語ー漢字。おわり。」
「漢字しかしてないのでは?」と言うと「え!国語やん!」「いや、だから長文とかさ、、。」
計画をたてるのって実は難しいものですよね。(笑)
夏休みしか通塾できない子供もいるので、「なんとかこの夏で国語をあげてあげたい!」と思っても
夏休み期間どう頑張っても1週間に1回通塾してもらって4−5回なんですよね。
この限られた時間でできることをお母さんと子供と私とで目標を決めるので計画をたてる時は
やっぱりお互いに必死になります。(笑)
このレベルをこなすのにここまでの仕上がりが必要になるけれど、きちんと家でも宿題をこなせるか。
時間はあるか。
でもそんな夏の子供のたくましい成長を見守るのが私は楽しいのです。
今年の夏がみんなにとってかけがえのない夏になりますように!!
一番忙しい時期ですが、みんなが汗をかきながら通塾する姿を見ると「もうひと頑張り!」と気合いをいれます。
本当はこの猛暑の中友達とプールに行きたいのに頑張って塾で勉強する。
せっかく暑い中通ってくれているのならば。この40日で国語がぐんと伸びるようにがんばろうね!
先日息子が初めての水泳教室に行きました。
プールなどでも私の前では「5秒顔つけるなんて!無理!無理!」といつもふざけてばかりだったので
「これはプロの力を借りるしかないな。」と思って一緒について行きました。
最初は初めての場所や先生に不安そうな様子でしたが2回の講習で親が思っている以上に
顔つけ 素潜りまででき、みんなと喜びあってるではありませんか!
「今までのあのだめだめっぷりは??」と驚きました。
「できない!わかならい!」と言っていても、なにかのきっかけですんなり解けるようになるのに似ている気がしました。
最初の面談の時「算数はできるのですが、国語はあきらめていました。」とよくお聞きします。
「何をやっても無理だったので。」
そういう言葉をお聞きする度に今までのお母さんの努力に頭が下がります。
「国語が苦手なのに国語の塾行くって嫌がってませんか?」とよくお聞きするのですが
きっとお子さんはいやでしょうね(笑)
でもそのお子さんにとっての小さなきっかけの一つにラルース学院がお手伝いできればいいなと思っています。
ただちょっとしたことで国語が好きになったり、点数が上がることで「国語って楽しいな!」と思ってほしいのです。
ひと夏の子供の力は大きいものです。
私自身夏期講習などで指導していたときも感じました。
一日30分でも1題長文を解けば40題こなせます。
ですからその30分の時間にはできるだけお子さんの弱点に沿った効果的な題材を選んでください。
夏の学習計画は子供だけでなくお母さんもお時間があれば是非チェックしてあげてくださいね。
この40日しか自分の弱点をじっくり見つめる時間はありません。
6年になると「まかせといて!」と言ってはりきって、それらしい計画をたてますが
子供がたてる計画をよく見ると「国語ー漢字。おわり。」
「漢字しかしてないのでは?」と言うと「え!国語やん!」「いや、だから長文とかさ、、。」
計画をたてるのって実は難しいものですよね。(笑)
夏休みしか通塾できない子供もいるので、「なんとかこの夏で国語をあげてあげたい!」と思っても
夏休み期間どう頑張っても1週間に1回通塾してもらって4−5回なんですよね。
この限られた時間でできることをお母さんと子供と私とで目標を決めるので計画をたてる時は
やっぱりお互いに必死になります。(笑)
このレベルをこなすのにここまでの仕上がりが必要になるけれど、きちんと家でも宿題をこなせるか。
時間はあるか。
でもそんな夏の子供のたくましい成長を見守るのが私は楽しいのです。
今年の夏がみんなにとってかけがえのない夏になりますように!!
スポンサーサイト