個性のきらめき
5月ももうすぐ終わりですね。
日々緑が色濃くなるのを楽しみに朝の散歩をしています。
はじめは弱々しかった葉が日に日に色濃く、時には香るほど力づよい葉になっていく様子には
目をみはるものがあります。
今教えている子供達も中学受験が終わり、その後どんな夢をかなえていくのか。
その子の持つ「本来の能力」をあせることなく、少し先を見据えて手助けしてあげたいと思います。
私は1人1人と向き合いたいので個別塾をつくりました。
だからお母さんが「うちの子は個性が強過ぎて、、、。」と言われれば逆にとても楽しみになります。
みんなと同じでなくっていいんです。みんなとちがうところに必ず将来の片鱗や可能生、方向性が表れます。
そこを上手く伸ばしてあげたい。
小学生の高学年がその子の個性のきらめきが見える、本能の持つ心の声を聞いてあげる最後のチャンスだと思います。
中学生になると良くも悪くも今まで以上に周りの目が気になります。
みんなと同じ、、。とか友達の意見が価値判断になる難しい時期に入ります。
だからこそ小学生の間にしっかりした根っこを作ってほしい。
ラルースの教材は1人1人違います。1人1人個性や能力が違うからです。
だからこそ手助けするタイミングをとても大切にしています。
この間は解けなかった問題が解けた。次のステップを目指す時には必ず「手助け」が必要になります。
このタイミングをその場その場で上手に感じ、確かな助言を与えると必ず子供は自分の力で伸びていきます。
このタイミングをを取るには私自身がその子の伸びるタイミングを常に意識しておくことだと思っています。
そのためには時間も必要ラルースの授業は90分。一対一なので非常に密度の濃い時間です。(笑)
よく受ける相談の中で「過去問ばかり解かせているのですがなかなか、点数がとれない」
というのがあります。それは私からみるとマラソンのシューズを買ったばかりの人がいきなりオリンピックを目指すようなものだと思います。
きちんとステップを踏んで志望校の長文を解くまでの基礎演習からはじめなければ中途半端な解き方ばかり身に付きなかなか読解力も伸びていかないと思います。
ラルースでは最初に志望校の分析とその子の弱点をきちんと分析するところからスタートします。
春には輝く桜を咲かせるようにしっかりと養分を蓄えていきます。
輝く青空のような日もあれば、つらい雨の日もあるでしょう。
お母さんと一緒の気持ちで合格までそばで応援していきたいと思います。
日々緑が色濃くなるのを楽しみに朝の散歩をしています。
はじめは弱々しかった葉が日に日に色濃く、時には香るほど力づよい葉になっていく様子には
目をみはるものがあります。
今教えている子供達も中学受験が終わり、その後どんな夢をかなえていくのか。
その子の持つ「本来の能力」をあせることなく、少し先を見据えて手助けしてあげたいと思います。
私は1人1人と向き合いたいので個別塾をつくりました。
だからお母さんが「うちの子は個性が強過ぎて、、、。」と言われれば逆にとても楽しみになります。
みんなと同じでなくっていいんです。みんなとちがうところに必ず将来の片鱗や可能生、方向性が表れます。
そこを上手く伸ばしてあげたい。
小学生の高学年がその子の個性のきらめきが見える、本能の持つ心の声を聞いてあげる最後のチャンスだと思います。
中学生になると良くも悪くも今まで以上に周りの目が気になります。
みんなと同じ、、。とか友達の意見が価値判断になる難しい時期に入ります。
だからこそ小学生の間にしっかりした根っこを作ってほしい。
ラルースの教材は1人1人違います。1人1人個性や能力が違うからです。
だからこそ手助けするタイミングをとても大切にしています。
この間は解けなかった問題が解けた。次のステップを目指す時には必ず「手助け」が必要になります。
このタイミングをその場その場で上手に感じ、確かな助言を与えると必ず子供は自分の力で伸びていきます。
このタイミングをを取るには私自身がその子の伸びるタイミングを常に意識しておくことだと思っています。
そのためには時間も必要ラルースの授業は90分。一対一なので非常に密度の濃い時間です。(笑)
よく受ける相談の中で「過去問ばかり解かせているのですがなかなか、点数がとれない」
というのがあります。それは私からみるとマラソンのシューズを買ったばかりの人がいきなりオリンピックを目指すようなものだと思います。
きちんとステップを踏んで志望校の長文を解くまでの基礎演習からはじめなければ中途半端な解き方ばかり身に付きなかなか読解力も伸びていかないと思います。
ラルースでは最初に志望校の分析とその子の弱点をきちんと分析するところからスタートします。
春には輝く桜を咲かせるようにしっかりと養分を蓄えていきます。
輝く青空のような日もあれば、つらい雨の日もあるでしょう。
お母さんと一緒の気持ちで合格までそばで応援していきたいと思います。
スポンサーサイト