春便り
いよいよ新学期も始まりましたね。
進級おめでとうございます。
入学式の制服姿の写真を今年も送っていただきました。
入試のあのハードな時からしばらくぶりに見る制服姿は本当にまぶしくみえます。
なんだか少しお兄ちゃん、お姉ちゃんになったみたい。
これからの新生活でどんな成長をみせてくれるのか。
本当に楽しみです。
ラルース学院の春休みも例年通り遠方からの生徒さんもいて
楽しく終えることができました。
私は国語の指導は一緒にとことんつきあう。むきあう。ことしかないと思っているので
これ以上生徒の人数を増やす気にはとてもなりません。
よく面接の時にお話するのですが、記述問題などはとくに「とことんつきあう」しかありません。
子供は答えを書いているときは「ぼくはこれで正しい」と思って書いているわけです。
なぜ減点されているかがわかりません。納得がいかない。
もちろんです。
その子その子の性格を知り思考パターンをつかむ。
一緒になぜ減点されているか。
満点をもらうためにはどう直すかを考え合う。
近年の入試は関西でも記述問題が増えてきました。
私個人としてはとてもいいことだと思います。
これからの時代は記号や語句だけでなく記述で思考力を判断した方が良いと思います。
あと10年後、成人したときにきちんと自分の意見が言える大人になるために。
今からしっかりした思考力や記述力を養っておくことが必要です。
今年も国語塾というきっかけで知り合ったご縁を大切にしていきたいと思っています。
進級おめでとうございます。
入学式の制服姿の写真を今年も送っていただきました。
入試のあのハードな時からしばらくぶりに見る制服姿は本当にまぶしくみえます。
なんだか少しお兄ちゃん、お姉ちゃんになったみたい。
これからの新生活でどんな成長をみせてくれるのか。
本当に楽しみです。
ラルース学院の春休みも例年通り遠方からの生徒さんもいて
楽しく終えることができました。
私は国語の指導は一緒にとことんつきあう。むきあう。ことしかないと思っているので
これ以上生徒の人数を増やす気にはとてもなりません。
よく面接の時にお話するのですが、記述問題などはとくに「とことんつきあう」しかありません。
子供は答えを書いているときは「ぼくはこれで正しい」と思って書いているわけです。
なぜ減点されているかがわかりません。納得がいかない。
もちろんです。
その子その子の性格を知り思考パターンをつかむ。
一緒になぜ減点されているか。
満点をもらうためにはどう直すかを考え合う。
近年の入試は関西でも記述問題が増えてきました。
私個人としてはとてもいいことだと思います。
これからの時代は記号や語句だけでなく記述で思考力を判断した方が良いと思います。
あと10年後、成人したときにきちんと自分の意見が言える大人になるために。
今からしっかりした思考力や記述力を養っておくことが必要です。
今年も国語塾というきっかけで知り合ったご縁を大切にしていきたいと思っています。
スポンサーサイト