2013のスタートです。
2013年を迎えましたね。
例年お正月も頑張ってくれているみんなのために応援メッセージの意味で
このブログを書く事を楽しみにしていたのですが、、。
2012お正月
今年はなかなか書き出せずにいました。
年末の悲しいニュース。サンディフック小学校銃乱射事件
たまたま年末で受験のために資料作りをしていた朝がたにTVから流れて来たこのニュース。
最初はCNNでも情報が錯乱していたのでしょうか、BBCの方が情報が早かったのでそちらと同時進行で画面を
見続けました。画面に流れる情報に目が離せませんでした。
事件の起こったコネチカットはNYから近いのにとてもすごしやすい街です。
街から少し行けば海もあって山も近い。駅前には街の皆が自慢するおいしいハンバガーショップがあって、、。
子育てするには本当にいい環境です。
アメリカ視察
今年もコネチカットに住む友人のお子さんにクリスマス前にプレゼントを贈ったばかりでした。
とにかく子供をもつを持つ親としては流れるニュースの言葉一つ一つにナーバスにならざるをえませんでした。
2.3日して連絡がきました。
事件のあった街は友人の住んでいた街から10キロ先で駅でいうと2駅。
子供達もなんとか落ち着いている。
「We will try a happy xmas」
tryという言葉に全てが表れていました。
子供は未来です。
まだ未知なるもの。これから何に興味を持ちどんな才能を引き延ばすのか、、。
私たち大人はそのまだ見えない未来に将来に愛情をかける。
わからないからこそ見守りたい。応援したい。
困っているなら手助けをしたい。
そして我々大人は知っている。
いつかは巣立っていく子供達との時間はあまりにも短い事を。
私もし生まれかるとしたら次は保育園の先生になりたいんです。(笑)
今は国語の先生で手一杯ですが
老後はちびっ子のお相手をするボランテイアかな。
この仕事を続けていく理由のひとつはきっと子供とじっくり向き合えるからだと思います。
いい仕事だ!(笑)
今年も入試シーズンが終わろうとしています。
入試が終わった瞬間に「終わった!」と電話をかけて来てくれた子。
合格して嬉しいくせに「まあ、こんなもんや!」と強がる子。
受験に合格するという目標をそばで応援できて嬉しい。
国語塾ですから国語の成績が伸びたというのは一番ありがたい言葉です。
でも入試のあの時期を毎日顔会わせて楽しかったな。とか
お母さんとかお父さんみたいに自分の事を大切に思ってくれている人がいたな。とか
そんな思い出を持ってもらえる事が一番嬉しい。
12歳は、人生の中ではあっという間の時間です。
子供の頃、周囲の大人に見守られ愛される経験を多く持った子ほど無条件に愛されているという実感がもて、人との信頼関係や自分に自信を得ることにつながると聞きます。
12歳という満ちた可能性をもつみんなと楽しい時間がすごせてよかった。
毎日通えるみんなにはたっぷり愛情を注いでいたつもりだったんだけど、
なかなか通えない遠くにいるみんなはこのブログが楽しみだったのに更新できずにごめんね。
この2月からは新学期!新しい出会いも待っています。
今年も一生懸命考えて伝えて、それがみんなの礎になる授業を目指します。
例年お正月も頑張ってくれているみんなのために応援メッセージの意味で
このブログを書く事を楽しみにしていたのですが、、。
2012お正月
今年はなかなか書き出せずにいました。
年末の悲しいニュース。サンディフック小学校銃乱射事件
たまたま年末で受験のために資料作りをしていた朝がたにTVから流れて来たこのニュース。
最初はCNNでも情報が錯乱していたのでしょうか、BBCの方が情報が早かったのでそちらと同時進行で画面を
見続けました。画面に流れる情報に目が離せませんでした。
事件の起こったコネチカットはNYから近いのにとてもすごしやすい街です。
街から少し行けば海もあって山も近い。駅前には街の皆が自慢するおいしいハンバガーショップがあって、、。
子育てするには本当にいい環境です。
アメリカ視察
今年もコネチカットに住む友人のお子さんにクリスマス前にプレゼントを贈ったばかりでした。
とにかく子供をもつを持つ親としては流れるニュースの言葉一つ一つにナーバスにならざるをえませんでした。
2.3日して連絡がきました。
事件のあった街は友人の住んでいた街から10キロ先で駅でいうと2駅。
子供達もなんとか落ち着いている。
「We will try a happy xmas」
tryという言葉に全てが表れていました。
子供は未来です。
まだ未知なるもの。これから何に興味を持ちどんな才能を引き延ばすのか、、。
私たち大人はそのまだ見えない未来に将来に愛情をかける。
わからないからこそ見守りたい。応援したい。
困っているなら手助けをしたい。
そして我々大人は知っている。
いつかは巣立っていく子供達との時間はあまりにも短い事を。
私もし生まれかるとしたら次は保育園の先生になりたいんです。(笑)
今は国語の先生で手一杯ですが
老後はちびっ子のお相手をするボランテイアかな。
この仕事を続けていく理由のひとつはきっと子供とじっくり向き合えるからだと思います。
いい仕事だ!(笑)
今年も入試シーズンが終わろうとしています。
入試が終わった瞬間に「終わった!」と電話をかけて来てくれた子。
合格して嬉しいくせに「まあ、こんなもんや!」と強がる子。
受験に合格するという目標をそばで応援できて嬉しい。
国語塾ですから国語の成績が伸びたというのは一番ありがたい言葉です。
でも入試のあの時期を毎日顔会わせて楽しかったな。とか
お母さんとかお父さんみたいに自分の事を大切に思ってくれている人がいたな。とか
そんな思い出を持ってもらえる事が一番嬉しい。
12歳は、人生の中ではあっという間の時間です。
子供の頃、周囲の大人に見守られ愛される経験を多く持った子ほど無条件に愛されているという実感がもて、人との信頼関係や自分に自信を得ることにつながると聞きます。
12歳という満ちた可能性をもつみんなと楽しい時間がすごせてよかった。
毎日通えるみんなにはたっぷり愛情を注いでいたつもりだったんだけど、
なかなか通えない遠くにいるみんなはこのブログが楽しみだったのに更新できずにごめんね。
この2月からは新学期!新しい出会いも待っています。
今年も一生懸命考えて伝えて、それがみんなの礎になる授業を目指します。
スポンサーサイト