fc2ブログ

受験国語専門塾ラルース学院 

中学受験専門の国語塾だからこそ成果がでる!!

ラルース学院ホームページはこちらからどうぞ  ラルース学院

1対1の集中指導だからこそ、苦手だった国語が好きになる!記述が得意になる!!
志望校合格にむけて一緒に頑張ろう!!


なぜラルース学院が選ばれるのか。

理由その1 生徒の能力に応じた個別カリキュラム

有名塾に通わせてるから、、、。といってみんなが同じ能力とはかぎりません。同じ教材で同じように指導を受けても差がつくのはなぜでしょう。算数などには解法がありますが、国語は解法で解く科目ではありません。思考力が問われる科目です。子供の性格や考え方を知った上でなぜその答えを選んだか。なぜそのような記述を書いたのかその場その場で子供と対話しながらすすめる科目です。だからラルース学院の授業は1対1の集中指導。じっくり生徒と向きあいます。考えあいます。確かめあいます。
それぞれの能力にあったプログラムを展開するラルース学院では最終志望校合格まで個別のカリキュラムを実施。1人1人の教材も進度もちがいます。
6年生でも記述力が3年生程度の生徒の方にはまずは基本から演習を繰り返すことにより御三家や桜蔭、甲陽などの記述にも対応できる能力をつけてゆきます。小4でも力があるなら入試問題を解く高レベルな演習もあります。

理由その2  なぜ短期間で成績がアップする生徒が多いのか。

ラルース学院では生徒自身が短期目標をたて、それに向けてどうすべきなのか対策を先生と一緒に練り上げます。短期目標を決める(平常テストに強くなる、公開模試でいい成績をとる。志望校の過去の問題で点数をとる。)など各自の目標に対してさまざまな問題からアプローチしていきます。まずは一ヶ月後の自分の目標。偏差値を5上げる。そのためには後何問クリアすればいいのか。その決め手になる弱点問題は何か?接続詞なら接続詞ばかりの強化練習。抜き出しなら抜き出しだけの強化演習。弱点が決まれば先生が短期で成績をあげるために一番良い教材でどう考えていくかをじっくり指導していきます。今回はここまで進んだ。来週はこれを克服する。目標があって励ましがある。だから楽しい!

平均点がクリアできないA君
どんなところで点数を落としているのか、復習テストや公開問題などを復習しながら弱点問題をピックアップ。読解力が足りないのか、言葉の問題で点を落としているのか、速読力がないのか、一人一人にあったテキストで演習していきます。
点数はとれるのだが記述問題が書けないBちゃん。
記号問題や抜き出し問題は解けるのに記述問題になるとまったく書けない。
記述問題に関しては一人一人じっくり書き込むことが大切です。最初は30字程度からでかまいません、じっくり250字程度の量がかけるように減点されない答案作りを目指します。

理由その3 さまざまな塾に対応
SAPIX 早稲アカ、日能研、浜学園、希学園、 など現在どの塾に通われていても全ての塾を熟知しているラルース学院ではどんな悩みにも対応できます。それぞれの塾の対策もOK!
塾のクラスをあげたい、順位を上げたいなどの悩みにもこたえます。

理由その4 生徒+保護者+ラルース三者で合格までタッグをくみます。
合格するためには生徒だけが頑張っても息切れしてしまうもの。保護者の方の温かい励ましがあってこそ、先生の叱咤激励があってこそ自分一人では出し切れないパワーがでるのです。合格までの道のりには精神面も大きく作用してきます。そんなちょっとした心の揺れにも個人指導だからこそケアできるのです。

対象 中学校受験を考える小学校4年から6年までの受験生

国語が嫌いな人、好きだけれど点数がでない人、国語を得点源にしたい人、記述力をつけたい人。

荒谷先生の紹介

実績1
灘中合格者日本一関西屈指の進学塾「浜学園」在籍当時10年連続生徒支持率アンケートにてパーフェクト講師の記録達成。模試作成からテキスト作成までコース担当責任統括者を歴任。人気講師となるも「国語を伸ばすのには1対1の指導でなければならない!」と独自の指導法追究のためプロ家庭教師 へ。その後プロ家庭教師のパイオニア「総合進学セミナー」にて最優秀講師に選出。看板講師となり朝日小学生新聞などに掲載。国語教師の育成にも務める 。2006年日本代表としてアメリカロサンゼルス(Lighthouse publishing)にて国語教育の講演を行う。
実績2
灘中.御三家 甲陽学院中.桜蔭、洛南、神戸女学院中などの難関校合格者を毎年多数輩出。
実績3
国語の苦手なお子さんも安心。たった1ヶ月で.順位が1096番から230番や偏差値がたった1ヶ月で25、8から58、5へ!!
実績4
「おまかせ受験国語1.2」や小学館「edu」「小学6年生」の東大合格のためのカリスマ国語講師に選出。ドラえもんの国語教材「ドランプ」を監修する。

独自の教材や指導法によりひらめきや勘に頼らない真の読解力を身につけると合格実績が評判となり指導依頼や取材依頼が殺到。国語は1対1でしか伸ばす事ができないという独自のメソッドにより2008年個別指導国語専門塾ラルース学院開校。「じっくり!とことん!合格まで!」一人一人に向き合う指導法やきめ細やかな入試対策指導で驚異的な合格率が評判となり2010年教室拡大。2011年要望の高かった東京校開校。

パテイ先生著書 受験生のバイブル「おまかせ受験国語1」「おまかせ受験国語2」の他。テレビ番組やCM朝日小学生新聞でもおなじみ


omakase.jpg



ラルース学院本校 西宮市戸田町5-31 セレニテ西宮壱番館2階
tel:0798-22-0913  
ラルース学院東京校  東京都世田谷区太子堂2-4-16アーバンステージ三軒茶屋 2F
Tel:03-5779-7918

お問い合わせメール:info@laluz.co.jp

ホームページ  中学受験専門国語塾 ラルース学院
スポンサーサイト



theme : 中学受験
genre : 学校・教育

荒谷先生の紹介

荒谷先生の紹介

実績1
灘中合格者日本一関西屈指の進学塾「浜学園」在籍当時10年連続生徒支持率アンケートにてパーフェクト講師の記録達成。模試作成からテキスト作成までコース担当責任統括者を歴任。人気講師となるも「国語を伸ばすには1対1の指導でなければならない!」と独自の指導法追究のためプロ家庭教師 へ。その後プロ家庭教師のパイオニア「総合進学セミナー」にて最優秀講師に選出。看板講師となり朝日小学生新聞などに掲載。国語教師の育成にも務める 。2006年日本代表としてアメリカロサンゼルス(Lighthouse publishing)にて国語教育の講演を行う。
実績2
灘中.御三家 甲陽学院中.桜蔭、洛南、神戸女学院中などの難関校合格者を毎年多数輩出。
徹底した入試研究と子供の弱点分析により、志望校の過去問題で合格点をとるためにはどうすればよいのか指導計画を作成。4年生から国語をラルース学院だけで仕上げて灘中学に合格したパターンもあります。

実績3
国語の苦手なお子さんも安心。国語を好きになってほしいとの想いでつくられたラルース学院には、通塾してから国語が楽しくなった子供達がたくさんいます。たった1ヶ月で.順位が1096番から230番になった!(おまかせ受験国語1参照)偏差値が1ヶ月で25、8から58、5へ!!(成績結果参照)
実績4
「おまかせ受験国語1.2」や小学館「edu」「小学6年生」の東大合格のためのカリスマ国語講師に選出。ドラえもんの国語教材「ドランプ」を監修する。

独自の教材や指導法によりひらめきや勘に頼らない真の読解力を身につけると合格実績が評判となり指導依頼や取材依頼が殺到。国語は1対1でしか伸ばす事ができないという独自のメソッドにより2008年個別指導国語専門塾ラルース学院開校。「じっくり、とことん!合格まで」一人一人に向き合う指導法やきめ細やかな入試対策指導で驚異的な合格率が評判となり2010年教室拡大。2011年要望の高かった東京校開校。

パテイ先生著書 受験生のバイブル「おまかせ受験国語1」「おまかせ受験国語2」の他。テレビ番組やCM朝日小学生新聞でもおなじみ

omakase.jpg



小6
小学館「小学6年生」の東大合格のためのカリスマ国語講師に選出。
「声に出して読みたい日本語」の斉藤孝先生
「百マス計算」の陰山英男先生
「記憶術」の多湖輝先生とスーパー勉強術を開講
ドラえもんの国語教材「ドランプ」を監修する。

なぜ短期間で成績が伸びるのか

ラルース学院の国語の指導はどこが違うのか。
国語はなかなか成績が伸びない科目だといわれています。
ではなぜラルース学院では国語の成績が短期間で伸びるのでしょう。

メソッドその1 教材 勘やひらめきに頼らない真の思考力を養う理由

ラルースの教材は1人1人違います。1人1人個性や能力が違うからです。

ラルースの入塾時お子さんとご両親と私とでテストを見ながら
今の段階でどの分野に強くて、どの分野が苦手なのかをレベルチエックします。
文章読解でも説明的文章に弱いのか。心情を読み取る文学的文章に弱いのか。
接続詞や指示語などの記号問題に弱いのか。まだまだ語句などの知識問題が仕上がっていないのか。
さらにはテストの取り組み方を見て処理能力なども指導していきます。
ただ最終目標は志望校合格なので普段の公開テストの成績をあげることはもちろん、
志望校に残りの期間で合格するためにはどうすれば短期間で合格ラインにもっていけるのかを
三者でじっくり計画をたてます。
1人1人の志望校に直結し、一人一人の弱点を確実に克服していくので
教材も一人一人違うのです。

一人一人の間違い方は違って当たり前。
捉え方が違うのも個性の一つ。

だからこそ手助けするタイミングをとても大切にしています。

この間は解けなかった問題が解けた。
次のステップを目指す時には必ず「手助け」が必要になります。

このタイミングをその場その場で上手に感じ、確かな助言を与えると必ず子供は自分の
力で伸びていきます。



このタイミングをを取るには私自身がその子の伸びるタイミングを常に意識しておくことだと思っています。

そのためには時間も必要ラルースの授業は90分。一対一なので非常に密度の濃い時間です。

国語というのはその子供の思考力を問う科目です。
だからこそなぜその子供がその記号を選んだのか。記述を書いたのか。
その子供の考え方、個性を知り正しい読み取りにその場その場で導くこと。
私は授業中に「THE AUDIENCE IS LISTENING」を意識して指導するようにしています。
たった90分の授業ですからできるだけ印象に残る言葉で子供にわかりやすく伝えたい。
1対1の指導だからこそ「ことばは響く。心は伝わる。」と思っています。
ただ解説するのではなく、その子に響く言葉を選ぶ。
大抵の子供は集団授業での聞き流す授業に慣れてしまっています。
子供に「え。何それ?」とか「今の話もう一回聞かせて!」と文章の本質に興味を持たせるのも
国語の成績の伸びるひとつの方法だと思います。
ですから普段の授業の中ではできるだけ子供の興味を持っているものや個性をつかむようにしています。
そうすると子供も「この人は僕のことを知りたいと思ってくれている。」と素直にいろんな話をしてくれます。
ひとつの文章を前にお互いに意見を述べ、考えを高め合うことで思考力を養う。
勘やひらめきに頼らない真の思考力が養われる。
これこそがラルース学院の神髄であり誇りです。
卒業生の「国語の力がつくと一生の財産になるね!」と言った言葉に表れているかもしれませんね。


メソッドその2 スケジュール管理
ラルース学院では最初の面談でお子様とご父兄との三者面談でとことん話合います。
子供が解いた国語の解答用紙を見ながらどこが弱点でどんな解き方をしているか。
どうすれば早い段階で成果がでるのか。
そして成績が伸びた後志望校合格までにはどのような対策が必要なのか。
私が舵をとりながら合格までのスケジュールを年間スケジュールといった全体の管理から
三ヶ月ごとにここまで偏差値をあげるといった短期のスケジュールや日々のスケジュールまで作成。
だからこそ子供には「今やるべきこと」がシンプルに見え、無理なくこなせ気がつくと成績が伸びていたと実感できるのです。
そしてそのよろこびは確実に自分の自信につながります。
自信をつけた子供は強い。私自身子供の持つ能力に驚かされます。
国語を解く喜びを自信を身につけさせる。それは社会に出てからも生かされるチカラです。

メソッドその3 なぜ中学受験専門なのか
小学生の高学年がその子の個性のきらめきが見える、本能の持つ心の声を聞いてあげる最後のチャンスだと思いま

中学生になると良くも悪くも今まで以上に周りの目が気になります。

みんなと同じ、、。とか友達の意見が価値判断になる難しい時期に入ります。

だからこそ小学生の間にしっかりした根っこを作ってほしい。
私は1人1人と向き合いたいので個別塾をつくりました。
だからお母さんが「うちの子は個性が強過ぎて、、、。」と言われれば逆にとても楽しみになります。
みんなと同じでなくっていいんです。みんなとちがうところに必ず将来の片鱗や可能性、方向性が表れます。
そこを上手く伸ばしてあげたい。
集団授業では「1人の声」が届きません。
ラルース学院は1対1の授業だから本音で話せる。
お互いに理解しあっているからこそ素直に「わからない」が言える。
1人1人ととことんじっくり向き合うのがラルース学院です。


合格実績

なぜ合格者数を公表しないのか。
自信があるからです。
灘、甲陽 洛南 女学院 御三家 などの合格者はすでに何人もいます。
ですからいつでも教室に来てご相談ください。
合格させた事がある者にしかわからないことがあります。
いつの時期になにをさせるか。
入試直前時。1年前。2年前にすべきこと。
各学校の傾向はもちろんのこと子供の性格によっても進むべき方向は違います。
早いうちから知識問題をおさえてい子供もいれば、じっくり記述を書く練習をする子供もいます。
そして常に一番ベストな教材で指導で国語力をつけていくことが合格への第一歩だと思っています。

ただ合格者数や学校だけでラルース学院を選んでほしくないのです。
一流校だけが学校ではないと思っています。
「うちの子は一流校なんてとても無理なんですけど、、」
と恥ずかしそうにおっしゃる言葉を聞くといつも複雑なきもちになります。
なぜ入塾するのにご父兄の方が肩身のせまい思いをしなくてはならないのだろう、、。
どの子にとっても受験にチャレンジすることは素晴らしいことだと思います。
そしてそんな我が子を応援したいとう気持ちにいつも胸が熱くなります。


ラルース学院は受けたい学校が第一志望です。

灘中 国語

灘 国語 1日目対策
知識問題 40分 80満点。
難易度にはムラがありますが出題パターンはほぼ同じです。
灘の語句に関しては市販のテキストや塾の教材だけでは間に合いません。
知識問題=暗記問題なので学年に関わらず灘希望の時点からスタートします。

ラルース学院では灘中国語対策として以下のようなプログラムがあります。
外来語対策
第1STEP  おまかせ受験国語2(市販テキスト 840円amazonで購入可能)のP.59-109までの外来語をすべて暗記
第2STEP  ラルース外来語教材NO1-9を仕上げる(1回100個の外来語を覚え確認テスト実施)
第3STEP 2STEPまででマスターした外来語を別の角度から使い方や例文中心にした教材NO1-15で総復習。
漢字パズル
第1STEP  漢字パズルだけを集めた問題(1単元20問×25回)を仕上げる。
第2STEP  「逆漢字パズル」1STEPで身に付いた知識などをもとに自分で限られた時間で漢字パズルを作る 
季語
第1STEP 季語プリント(一月分30個×12か月分)を仕上げる
第2STEP 季語の並び替え問題を自分で作成し力をつける 
他いろいろな角度から灘国語にアプローチしていきます。

灘 国語 2日目対策
知識問題 70分 120満点。
長文2題 詩1題
長文に関しては深い読解力が求められる。

毎年灘に合格する生徒は1日目パターンのように「暗記力があるのは当たり前」といった暗記力の良さからが合格者のスタートのような気がします。

社会に出てから公式の場で求められるような知識力、そしてその知識を暗記する能力。
(過去のデータなどをさっと目を通し数値を暗記し、その数値からわかる背景などをおさえられる力。)
アメリカでは多くの知識があり、その知識を整理し、つなげる能力があり、発信できる力が求められます。

博士号習得者を好んで採用するグーグル社ではアカデミックの世界で好成績を残した人間は高い学習能力と分析能力と地頭のよさが備わっていると想定しています。このあたりの狙いと近い気がします。

この知識力を1日目で試し2日目は地頭の良さにつながる分析能力が試されているように思います。

もちろん漢字や語句、抜き出しなどのおさえておくべき問題はありますが合否の決定打は「自分で考えてこたえなさい」といった読解問題です。
文章を抜き出すだけでなく筆者が伝えたいことを自分なりに説明できるか。
塾のテキストや市販のテキストでは簡単すぎるので2日対策にはなりません。

この灘読解に関しては大学受験レベルの長文を図示しながら要約し、筆者の意見をつかむ練習をしています。


この詩を毎年灘が出題するのは未来の担い手を育てるためには非常にいいことだと好感をもちます。
短い言葉で相手の気持ちやいいたいことを想像する。人にとって一番大切な技術ですよね。

詩の対策に関してはある程度数をこなすしかありません。
最初は鑑賞文付きのもので基礎練習し、その後は自分なりに詩を解説してもらう指導を続けます。
一番時間のかかる作業なのでできるだけ4,5年の内に済ませてしまいます。


カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
プロフィール

 おまかせ受験国語や小学館でもおなじみの受験国語のパティ先生

  • Author: おまかせ受験国語や小学館でもおなじみの受験国語のパティ先生
  • ラルース学院とは中学受験国語専門塾です。 東京校は渋谷から5分三軒茶屋。大阪 神戸から15分西宮校。少人数限定の集中指導!!中学受験の国語塾で絶対合格!!パテイ先生とは「おまかせ受験国語1.2」や小学館「小学6年生」の東大合格のためのカリスマ国語講師。ドラえもんの国語教材「ドランプ」を監修する。灘中.甲陽学院中.神戸女学院中などの難関校合格者を多数輩出。 たった1ヶ月で.順位が1096番から230番になど驚異的な実績。ラルース学院  西宮市戸田町5-31セレニテ西宮201 電話0798-22-0913(14時以降) 阪神西宮駅より徒歩3分 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-4-16
    アーバンステージ三軒茶屋 2F
    Tel:03-5779-7918

    お問い合わせメール:info@laluz.co.jp
ブログ内検索
リンク